アビル ケン(阿比留健)
シンガーソングライター / MC / ブランディングアドバイザー
VOICE UP COMMUNICATIONS 代表
提供するサービス / 顧問相談
・経営者、事業家、管理職の方向けチームアップコンサル
・法人向け人材育成研修
・個人 / 法人のブランディングアドバイザー
・コミュニティや組織作りのスタートアップ相談
・人間関係や人材育成の相談
活動実績
-
延べ10,000件以上のキャリア・心理カウンセリング
-
企業研修:(株)通信館さま
-
学校講演:福岡県玄海中学校 / 沖縄県越来中学校
-
スピーチとブランディング指導 / ミスジャパンFUKUOKA
-
ブランディングアドバイザー:ジュエリーショップMIOさま
メディア出演
-
ふくほくリムジンバスcm
-
福岡県人権週間cm
-
テレビ東京バラエティ「女子ブロ」出演
-
同番組 EDテーマ「クロスライン」提供
-
天神loveFM「あびけんMUSIC STELLA」「あびけんファンタスティックファクトリー」メインmc
etc…
— History —
1981年生まれ
自身の家庭環境から、DV・ネグレクト・人間関係のトラブルなど、人格形成や家庭崩壊にまつわる社会問題に深く問題意識を持ち、解決の研究を始めると同時に、歌・舞踊・太鼓など芸能技術を通した自己表現を模索する。
1997年〜
高校生の時から教育学や心理学を応用し、子どもたちや同世代の家庭環境や人間関係の相談を受け始め、大学時代からモデル・タレント業と音楽活動を行う傍ら、ボランティアで国内外を巡り、延べ10,000件以上の人間関係やキャリアデザインのカウンセリングを行う。
2005年〜
人種の壁を越えた出会いの中で、世界共通である“人格形成のメカニズム”に気づき、精神医学/教育心理学/認知行動療法を応用したトレーニングの実践により「人格形成理論」を構築。
運動・睡眠・栄養などの生活習慣が、人のメンタル・フィジカル・生き方に及ぼす影響の関連性を紐付け、発声や立ち居振る舞い、演技などのエンタメスキルを用いて、ビジネスや自己表現を洗練させるメソッドを研究。
それらの活動から、カウンセリングや研究活動を通して出会った人々を励ますメッセージとしての”創作”に目覚め、作詞作曲と演奏をはじめ、本格的に芸能活動を開始
2009年〜
「芸能と教育」二つの軸で、毎日をより良く生きるためのメッセージを発信する中で、TV番組への楽曲提供、ラジオMCやCDデビュー、CMモデルなど精力的に活動を行う。
2022年〜
ライフデザインスクール「Evangelista」とライフスタイル向上コミュニティ「エルジム」を運営
音楽活動と並行し、エンタメスキルをビジネスや自己表現に応用した独自の魅力アップレッスンを行い、法人研修や講演会などに講師として招かれ、
スピーチ・プレゼン・婚活ブランディング・パーソナルブランディングなどの支援を行う。
2023年〜
神経障害を患い活動を休止
休止中に新しい挑戦として政治・時事解説のYOUTUBE
「アビケンチャンネル」を運営
一動画あたり数千〜十万回再生されるチャンネルに成長
2025年〜
回復と共に事業コンサル依頼が舞い込むことで個人 / 法人向けブランディングアドバイザーとして活動を再開する
MY STORY - 私が出会ったアビルケンさん
「わたしが変われば、全てが変わった。」起業と恋愛の失敗から大企業へ転職と結婚 東京都 Y 様
「周りに気をつかってばかりの私」が、今では自分の意志で生きています。 鹿児島県 M 様
「長年に渡る家族との確執が解消」仕事でも自信を持って自分を表現できるように! 長崎県 A 様
2009年 | 俳優として、映画等に出演するなど、多方面へマルチな存在感を発揮する。 |
2011年 | テレビ東京、情報バラエティ「女子ブロ」において、本人が作詞作曲を手がけた楽曲 「クロスライン」がエンディングテーマとして初タイアップ。 |
2013年1月 | 福岡天神ラブFM「阿比留 健のMusic stella」にてMCデビュー。 |
同年1月 | ミニアルバム「STELLA」発売。 |
2014年 | 福岡天神ラブFM「あびけんファンタスティックファクトリー」開始 |
2015年 | ライフデザインスクール「Evangelista」開校 企業・社会人向けのプログラムと共に、学校法人での講演もスタート。 同年 孤児院や病院などにプロの演奏を届ける「SAVE THE HEART」運動も展開。 |
2022年 | 個人/法人ブランディングアドバイザーとしての顧問相談を開始。 自身のプロとしての創作活動や芸能活動を行いながら培ったエンターテイメントのスキルをビジネスや自己ブランディングのメソッドとして提供。 自分や法人のブランドを高めたいと願う、経営者、事業家、管理職のサポートを行う。 |